たまには家族サービス!自転車ペイント編

どうも。72JAMです。いや、今日は”72パパ”です。
先日家族サービスで、自転車をペイントしました。

というのも我が家では、お兄ちゃんの自転車が妹用になるときに、いつもヘルメットやいろんな小物を自分たちで、ペイントするのです。

意外と子どもたちも喜んで手伝ってくれるので、楽しいペイント大会なのです!


まずは、外せる部品を全部外して、塗装しやすい状態にします。ペイント後にうまく組見直せるか心配になりましたが、なんとか大丈夫でした。



下地はお父さんの仕事、しっかりと剥がして、下地だけはしっかりペイントしてあげます。



マスキングは子どもたちで手分けして作業してもらいました。うん、さすが我が子!バッチリOKだぜ。


色決めも子供が、自分好みの色に配合しちゃって、かなり本格的です。


プロが使用している本格的なスプレーガンで子どもたち自らがペイントします。ベース色からすべて自分たちでペイントなので、かなり気合が入ってます!


最近の子どもはさすがPC世代ですね。
会社のパソコンで使い方を教えてあげると、自分好みで文字間を配列しちゃったりして、パパも驚きです…
そして名前は「ジェットチャリ」に命名しました!

便利なプロッターを使用することで光の速さでマスキングシートも出来上がり!

早速フレーム中央にエアーブラシで「JET Chayri」とペイントしてあげました。
クリアーはパパのお仕事! 一応プロなんでね(笑) 抜かりなく極上のクリアで仕上げです。
仕上げのクリアは乾燥室で乾燥させる必要があるので、ポンと入れて、近くのファミレスでお食事して待ちます。


帰ってきたら塗装面もバッチリ乾燥してましたので、子どもたちで組み付け作業をします。



かごも、スカイブルーに変身しました!

フェンダーなんかは、プロっぽくグラデーションにしてみました!

ブルーだったお兄ちゃん自転車が、妹のレディース専用自転車に変身した、楽しい1dayペイントでした!






